2017/12/29 16:04

昨日は東別院での出店販売、足をとめていただいたお客様などありがとうございました。

昨日の出店は家族で行くことができました。

冬になり、テーブルと看板を作りました。(初心者にしてはいいものができたかなと(^_^;))

文字を書くのが苦闘でした。失敗してるし(-_-;)

お客様からの質問の答えの考察です。

的確なお答えができていませんで、勉強不足です。

今回はエキナセアのハーブティーについてです。

八週間以上続けて飲まない方がいいのですが、続けて飲むとどうなってしまうのかということに説明不足でした。

エキナセアブレンドのハーブティーですが、ラマトゥルシーというハーブをベースにブレンドしています。

西森ファームでのエキナセアはプルプレアという品種のエキナセアを栽培しています。

エキナセアは全草用いられますが、地上部より根に特に強い効能があるようです。

エキナセアブレンドのハーブに使用しているエキナセアは根ではなく地上部を使用しています。

根を使用するより効能は穏やかだと思われます。

エキナセア単体について言えばエキナセアを8週間以上連続して撮り続けない理由は、害があるからではなく、エキナセアに体が慣れてしまって、エキナセアの効果が薄れてくるからだそうです。

エキナセアは一年中ずっと続けて飲み続けるものではなく、体の不調を感じたり、風邪のひきはじめなど症状がでてすぐ数日から2週間くらい摂取すると症状が長引いたりひどくならないといわれているようです。

私自身もエキナセアは不調な時と、風邪がうつりそうなとき、なんか喉が痛くなりそうという時にしばらく飲み続けてあとは飲むのは休んでいます。

私自身が飲むときはエキナセアをベースとして飲んでいますが、販売用ではエキナセアはベースにはしていません。

私個人の感想ですが、エキナセアは紅茶+草原のような味わいでわりと飲みやすいほうだとは思うのですが、飲んで合わないと思う人もおられると思います。

エキナセアですが、風邪予防、治療効果、鎮痛効果、呼吸器の病気、症状緩和、予防効果、スキンケア効果、メンタル改善効果、デトックス効果など様々な健康効果があり、最高の免疫強化、自然の治療薬と言えるハーブです。

長期間より短期間での服用が推奨されているハーブのようです。

基本的には健康な方が適量飲むには副作用を心配する必要はあまりないですが、飲んで合わない方や持病のある方などは使用を控えるか事前に専門家の方にご相談ください。

特にアレルギーや持病のある方はエキナセアの副作用がでやすい傾向のようですので飲んであわない場合などは摂取を控えてください。

副作用・・・頭痛、めまい、発熱、吐き気など

      蕁麻疹、肌のかゆみ、発疹、皮膚のかゆみ(肌に塗布した場合)など

使用量目安としてはハーブティーで一日あたり2~3杯くらいのようです。

私はエキナセアを収穫するときは素手だとめちゃくちゃ痒くなるので手袋をしています。

カモミールの収穫でも花粉症みたいにくしゃみがでたりするので多分キク科アレルギー気味なんですが、どちらも飲むのは全然大丈夫なんです。

なのでそれぞれの体調であうあわないなどあると思いますので、体調にあったハーブティーを飲んでいただけるといいかなあと思います。

体調が悪くなるとつい薬や医者に頼ってしまいがちなんですが、最近急に夜中から一日中嘔吐にみまわれて、水すら飲めずもう病院にいって点滴したい、痛み止め飲みたいとか思ったんですが、病院に行くことすらできなかったのですが、痛み止めなど余計胃を悪くするみたいで、薬など服用せずに、吐き気がおさまるまで自然にまかせました。

薬を飲まないほうが回復がはやかったように思います。

処方された薬のあまりなど自己判断で飲む方が副作用が色々あるように感じました。

ハーブの方が自己判断で使用しても特にそれほど何か害があると感じたことはありません。

取り扱いにレベルが高そうなものは、栽培していません。

ハーブティーで使用しているハーブは全部自分で栽培から飲むところまで試して飲んでいますので健康な人が飲むには安全だと思います。

念のために持病がある方、薬との併用などは医師の方などにご相談ください。

体調にあわない場合なども飲むのは控えてください。

私自身もまだまだ勉強不足で至らないとこがありますので、日々勉強していきたいと思います。<(_ _)>


お客様の考察4

ヒソップは何?ということですが、薄荷ブレンドに使用しているのは、アニスヒソップというハーブでヒソップとはちょっと見た目は違います。

アニスヒソップは、ミントに甘い香りが加わったようなすっきりする香りのハーブで、私はこのハーブの咲いてる時の香りがすごく癒されて好きなんですが、咳止めや疲労回復、胃を丈夫にする作用に有効なハーブです。

ヒソップもちょっと育てているのですが、全然うまく育てれていなくてこちらのほうは味は試せれていませんが、ほろ苦い味の様で、味もヒソップとアニスヒソップでは違うのかなと思います。

本年も西森ファームたいへんお世話になりました。

来年もよろしくお願いします。<(_ _)>