2018/04/23 07:53

ハーブティーの入れ方です。

ティーポットと大さじを用意します。

ブレンドしたハーブティーは瓶などに入れておくと取り出しやすい気がします。

大さじで瓶の底の方からハーブをすくってティーポットに入れます。


一人分、一回入れるのにちょうどいいサイズのティーポットがあったので今回はこれで入れます。
大さじ1と2分の1杯につき、お湯400ccほどです。
大さじの量の目安なんですが、ハーブが細かいものは大さじ一杯すりきりくらいで、レモングラスなどカットが大ききものは大さじ一杯、山盛りでお願いします。
☆大さじ一杯の量の目安☆
 大さじ一杯・・・すりきり一杯 カモミールブレンド、シトラスブレンド、薄荷ブレンド、トゥルシーブレンド、エキナセアブレンド
   大さじ一杯・・・山盛り一杯 レモングラスブレンド、春待月、fresh wind
レモングラスを使っているものはできるだけ劣化するのを防ぎたいため、カットが大きく袋詰めにする直前に仕上げカットをしていますが、入れにくい場合はもう少し細かくカットしていただいても構いません。
ハーブを入れたら沸騰させてちょっとおいたお湯を注ぎます。
ハーブにまんべんなくお湯がかかるようにして、ハーブが全部お湯につかっているといいです。
ふたをして5分蒸らします。
5分たったら、ストレーナーを少し上下させたりした後取り出します。
そしてティーカップに注いでお召し上がりください。
大さじ1杯半につき、お湯400ccくらいでティーカップ一杯半ぐらいのハーブティーをお召あがりいただけます。
一回分はこのくらいがちょうどいいかなというかんじです。

最近の一番のお気に入りで、飲んでいるハーブティーがあります。
お客様の質問からヒントをいただいて、先走ってですが、何回かブレンドの試作をしていました。
試作に時間がかかりましたが、試作の度に飲んでいたら肌の乾燥が最近ひどかったのですが、乾燥が落ち着いてすごく肌がしっとりしてきて、美容面に自分で効果を感じました。
肌の調子が良くなったので、しばらくこの試作したブレンドを毎日飲んでみようと思ってます。
健康面に重点をおいたブレンドが多く、美容に特化したブレンドは作ってなかったので、女性に優しく、見た目も綺麗で、美容面を重視したブレンドを試作してみたのですが、予想以上にいいものができて自分で気に入って飲んでます。
ローズやハイビスカスなど華やかなものは栽培できていません。
華やかなかんじではないですが、フラワー系をセレクトして、ほんのりフローラルで、プラス爽やかなほんのりグリーンをプラスして、初夏のようなかんじのブレンドが試作でできました。
ローズとかない代わりにローズゼラニウムを使用して、ほんのりフローラルグリーンなかんじになりました。
ローズゼラニウムにもローズに含まれる成分と同じ成分が含まれていて、美肌サポートや肌のバランスなどバランスを整えてくれるようなんです。
ローズゼラニウム、単体では飲んでいて、香りがきつくてハーブティーに使えないと思っていたんですが、レモングラスとあわせてみたらフローラルな香りがマイルドになってレモングラスとあうことを発見しました!
この試作のブレンドなのですが、レモン汁をたらすとほんのりですが、ウスピンクのように色が変わり、レモンとか酸っぱいの好きの方にはには飲みやすいかもしれません。疲れにもいいかんじです。
ローズゼラニウム以外にもワイルドストロベリーの葉もブレンドしました。
こちらも鉄分、ミネラル豊富だったり、肌の調子を整えてくれたりします。
単体ではそば茶みたいな味で、レッドクローバーと味とか似てるなあと思いました。
他はフラワー系をブレンドして、イメージはほんのりと初夏のグリーンプラスほんのりフローラルです。